2022年1月10日にTwitterやYahoo!のトレンドに「ぼよよん行進曲」が入っています。
10日に放送のNHK Eテレ「コレナンデ商会」で同曲が歌われました。
今年成人の日にぼよよん行進曲が放送されて、当時歌っていたゆうぞうお兄さんを思って
再度聞いて「泣ける」と話題になりました。
今でも世代を超えて泣けてしまう理由を解明してみます。
ぼよよん行進曲
2006年4月の「今月の歌」として発表された楽曲である。
作詞・作曲:中西圭三
発表:2006年
初代歌い手のお兄さん・お姉さん:今井ゆうぞうお兄さん、はいだしょうこお姉さん時代
今日ぼよよん行進曲がおかあさんといっしょで流れたそうで。この日誕生日の方へのメッセージソングみたいになりましたね。
— かみあま (@tokiokaitsu) January 10, 2022
あなたの足の下にもばねがあるんです。ぼよよーんと高く飛び上がってみましょうよ。
ぼよよん行進曲が泣ける理由5つ
1つ目:中西圭三さんが父・母の子育てや苦境に込めた思いが大きい

聴く人に寄り添って書いたメッセージは自分自身にも向けられていたそうです。
中西さんが音楽を辞めようかと真剣に悩んだ時期でもあるそうです。
この時期は中西さんご自身も自分を見つめ直す大事な時期であったことから、
お母さん・お父さんも同じように辛いことあるということ、今踏ん張ると素敵なことがある希望を想像されました。
いまより高く飛び上がるタイミングがくるから、そこまで頑張ろう
と、自分にも語りかけていたとのこと。
この曲をきっかけにして慈善活動の曲など幅を広げられました。
今でこそこども曲たくさん作られていますが、
当時は中西圭三さんが子どもの曲を作るとは想像できなかった
サビのメロディライン、ワンフレーズごとに徐々にキーが上がっていきますよね
聴いてるほうのテンションもぶわっとあがってしまうのでしょうか?
サビのところだけ、ほんの少し
「短調」が入れてあるんですよね。そのあたりが、心の琴線に
触れるのかもしれません。
2つ目:「ぼよよん行進曲」の歌詞に泣ける

どんなたいへんなことがおきたって
きみのあしのそのしたには
とてもとてもじょうぶな「ばね」がついてるんだぜ
(しってた?)
おしつぶされそうな そんなときだって
ぐっとひざっこぞうにゆうきをため
「いまだ!スタンバイ!オーケー!」
そのときをまつのさ
ぴゅ~ら~り~ら~
かぜがきみをよんでいるよ
ぴゅ~ら~り~ら~ら~
いまこそ!
ぼよよよ~んとそらへ とびあがってみよう
ほらあのくもまで てがとどきそう
ぼよよよ~んとたかく とびこえてゆこう
にじのふもとで えがおでまってるきみがいる
あるけあるけあるけ すすめすすめすすめ(略)
なんでそんなふうにうつむいているの
おもいだして あしのした
とてもとてもだいじないまをいきてるんだぜ
(そうでしょ?)
きみがほんとうにたかくとびたいなら
やっぱひざっこぞうにゆめのせて
「いちどしゃがんでジャンプ!」
きぶんはどうだい?
ぴゅ~ら~り~ら~
かぜもきみをおいかけるよ
ぴゅ~ら~り~ら~ら~
それゆけ!
ぼよよよ~んとそらへ とびあがってみよう
ほらあのほしさえ てがとどきそう
ぼよよよ~んとたかく とびこえてゆこう
ほしのしずくは はじめてのあしたへとつづく
ぼよよよ~ん yeah yeah yeah yeah
略
ぼよよよ~ん
この歌詞は、子育て世代にはもちろんどの世代の方が聞いてもしっくりくるような作りです。
一説によると、大事な人を失くした人にもすべてが当てはまるような歌詞であるということです。
3つ目:今井ゆうぞうさんを思い出す
ぼよよん行進曲がトレンドになってる…ゆうぞう1周忌か。ゆうぞうて娘が生まれた頃うたのおにいさんになって初めて観た印象が「この人がおにいさんで大丈夫?」だったのに卒業する頃にはちゃんとおにいさんやってて成長したなゆうぞう…て感じだったな。あの曲聞くと泣くし逝ってしまって本当に辛い。
— かにちゃん (@kanichan701) January 10, 2022
この曲を歌った初代のおにいさんである今井ゆうぞうさん。
脳出血で亡くなられましたが、おにいさんの笑顔や声を思い出し泣ける人が多いです。
ぼよよん行進曲を作った中西圭三は本当に素晴らしい。小さい頃息子も大好きで、これを聴くたびに胸が打たれて泣けてしまうのはなんでだろう。
— m (@mikkabarlon) January 31, 2022
ゆうぞうお兄さんが歌うのが1番好き。pic.twitter.com/FxfJGjQsQM
4つ目:全ての世代・苦境にいる人に当てはまる歌詞・メロディー
この歌詞や曲調がすべての世代の方が聴いても違和感がありません。
子どもの歌であるからと思って聞いていると、涙を流すという方が多くいます。
中西圭三さんが自身を励ます詩でもあると言ったことからわかるように、
人生の苦境を経験したからこそ作れる心地の良いメロディーや
励ましのメッセージが多く詰められています。
5つ目:子育ての記憶とリンクする親が多い

子育ての思い出と共に記憶している方が多くいます。
この曲でほろっと辛い自分を励ましてくれた、その時期子育てで悩んでいたなど・・・
おかあさんといっしょが放送される時間は食事を作る時間であることが多いです。
また、たそがれ泣きをする子も多くいます。
そんな子どもや親の大変な時間帯に励まされたと感じる親は少なくありません。
ぼよよん行進曲の歴史
20年前は今井ゆうぞうお兄さん・はいだしょうこお姉さんが歌っていた

しょうこおねえさんの、底抜けの明るさが、なぜか感動して泣けてくるんです。
ノスタルジーでしょうか。
はいださんの明るさ、確かに泣けますね。あの振り付けの明るさも関係ありますかね。
当時4月の歌として発表され、瞬く間に人気になった曲。
お二人がはじめてこの曲を歌ったのが2006年であるため
今年成人を迎えた子たちは
3歳・4歳でちょうどこの曲を聴いていたでしょう。
ぼよよん行進曲
— おはな (@A513082641A) January 10, 2022
子供達が小さい頃に良く聞きました。一緒に歌いました。
沢山お世話になりました。
今聞いても本当に涙が出るほどいい曲です。
そんな娘も去年、無事に成人式を迎えました。
ゆうぞうお兄さんのお空まで届きますように。
#成人の日
ゆうぞうおにいさんとしょうこおねえさんの「ぼよよん行進曲」動画
♪ぼよよん行進曲【ゆうしょうスペシャルステージver】 pic.twitter.com/Ob5ErLgaal
— たけちゃん🎉 (@Take062455) April 29, 2022
ゆうぞうお兄さんの追悼「ぼよよん行進曲」(就任4年目)
— 田村光 (@UdBeTMzPQL3ZcVo) April 27, 2022
一昨年12月21日の2年前の脳内出血で若さで43歳で死去のゆうぞう兄が亡くなったの第10代歌のお兄さん「ゆうぞうさん」現役時代です。そして、一昨年12月21日の永眠もしています。#ぼよよん行進曲#今井ゆうぞう#おかあさんといっしょ pic.twitter.com/Wv1dXAxnyi
だいたくコンビに引き継がれ子育て世代も交代に

うなずきながら歌ってくれるだいすけおにいさんに泣ける
1節1節大事に歌うたくみお姉さんが素敵です
後に横山だいすけお兄さん、三谷たくみお姉さんがこの曲を歌い継ぎ、ますます人気は上昇。
現在7歳~16歳を育てていた代の子育て世代がこの曲を聴いて励まされました。
だいすけおにいさんは、在任中に東日本大震災があり

自分の中の最大の魂を込めて歌った曲がこの歌
と話していました。
だいすけおにいさんとたくみおねえさんの「ぼよよん行進曲」動画
ぼよよん行進曲 比較ver. ゆうぞうさん しょうこさん だいすけさん たくみさん
— 田村 光 (@sTEomJQBBTLdOjC) April 29, 2022
2つの映像は2006年のゆうしょう2人のアニメは青木俊直さんのテロップも出てきました。三角帽子の小人さんチックの被って行進するPV版
そして、2011年のだいたく2人のスタジオ曲で震災後のこの日に初出です。 pic.twitter.com/xclD7ALHzx
2020年 コロナステイホームの際にOB/OGが大集合


歴代のおねえさん・おにいさんの優しさや温かさが詰まってる
自分の小さいころのおにいさんやおねえさんがいるのに感動


新型コロナウイルスステイホームの際に、
「おかあさんといっしょ」OB/OGのおにいさんやおねえさんが大集合。
日本全国の子育てしていたお母さん・お父さんが励まされました。
振り付けを思わずやってしまうおにいさん・おねえさんたちが素敵です。
昨年死去された今井ゆうぞうおにいさんも歌われています。
出演者
・第6代うたのお兄さん林アキラ
・第14代うたのお姉さん しゅうさえこ
・第7代うたのお兄さん 坂田おさむ
・第15代うたのお姉さん 森みゆき
・第16代うたのお姉さん 神崎ゆう子
・第9代体操のお兄さん 天野勝弘
・第18代うたのお姉さん つのだりょうこ
・第10代うたのお兄さん 今井ゆうぞう
・第19代うたのお姉さん はいだしょうこ
・第3代身体表現のお姉さん きよこ
・第4代身体表現のお姉さん いとうまゆ
・第11代うたのお兄さん 横山だいすけ
・第5代身体表現のお姉さん 上原りさ
・第11代体操のお兄さん 小林よしひさ
先代の三谷たくみお姉さんはメディアからの露出を完全に引退されているため出演されていません。
ぼよよん行進曲に「泣ける」と共感したネットの声
ぼよよん行進曲、つらかった時期を思い出して泣けてくるし素敵過ぎて泣けてくる
— あっぷる (@cB0zvkVlSUUR2UG) January 10, 2022
ゆうしょう世代だった新成人へのエールと思われるぼよよん行進曲…朝から泣かせてもらいました。
— イュ (@yuiyu1987) January 10, 2022
年末年始から続いて、ゆうぞうお兄さんを想わせてくれる選曲をありがとうございます。
まとめ
2022年の成人式を迎えて「ぼよよん行進曲」を聞いていた子どもたちも成人であることから
ネットでトレンド入りしていました。
今回はぼよよん行進曲で泣けるという声が多く、その泣ける理由を検証してみました。
既にぼよよん行進曲で育った人たちが子育てをしていることもあると思います。
この曲を聴いて子育てをまた頑張ろうという気持ちになれる曲です。