大人気Netflix韓国ドラマシリーズ「セレブリティ」。
作品の中で出てくる「侍女」や「佳賓会」とはいったい何のことなのでしょうか。
このページではその2つの意味を掘り下げていきます。
目次
セレブリティの「侍女」と「佳賓会」の意味は?
侍女は取り巻きという意味だった

侍女(じじょ)というのは、
貴人に仕えて身のまわりの世話をする女。小間使。腰元。
という意味です。
作中では有名な人の周りでパシりに使われながら、
有名になろうとするインフルエンサーを指しています。

侍女はいらない
といい、チェヒやジーナたちのフォロワーが悪口アカウントを作りアリを攻撃しました。
必死にアリの母とジョンソンがSNSでアカウントを作り悪口に対抗しましたが、
最終的にアリの戦略勝ちとなりアリのフォロワーは数日で万単位のフォロワーが増えたのでした。
佳賓会の意味はセレブのグループ名

アリとは別世界にいたSNSインフルエンサーのセレブグループ。
通称「佳賓会」(かびんかい)。
トップインフルエンサー集団で構成されています。
- チン・チェヒ(テジョンの妹)
- オ・ミネ(アリの同級生)
- アンジェラ(元夜職?)
- ジーナ(コピー品を販売)
- ハン・ユラン(夫が外科医)
フォロワーの数やコメントに一喜一憂しており、
庶民では考えられないようなお金の使い方をします。
ファンからすると憧れのまとであり
新作のブランドを身につけたりセレブパーティに出席したりと
憧れになり続ける努力を続けます。
アリは、ミネやチェヒたちが所属する佳賓会を皮肉るように

私はいいね!が嫌い。媚びへつらう侍女軍団はいらない
と投稿して炎上しています。
まとめ
大人気Netflixシリーズの「セレブリティ」。
番組内で出てくる「侍女」の意味は取り巻きという意味でした。
「佳賓会」はインフルエンサーたちセレブのグループのことでした。
それらを踏まえた上でもう一度観てみると深まりそうですね。