スポンサーリンク


羽生結弦の仙台の聖地巡り9つのスポット!アイスリンク仙台・神社や観光地も?

羽生結弦の仙台の聖地巡り9つのスポット!アイスリンク仙台・神社や観光地も

宮城県仙台市出身のフィギュアスケーター羽生結弦さん。

仙台の聖地巡り9つのスポットをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

羽生結弦の仙台の聖地巡り9つのスポット

1つ目:アイスリンク仙台


https://www.sentabi.jp/feature/genten/

羽生結弦さんが小学生の頃から練習していたスケートリンク

仙台出身の金メダリスト荒川静香さんも練習されていた場所です。

施設内には羽生さんの展示コーナーがあり

当時の練習風景などを見ることができます。

2022年8月にプロ転向した際、

このスケートリンクで公開練習をして、

今後は仙台を拠点に活動していくことを明らかにしました。

高額寄付をしていた

イラスト

寄付活動に積極的な姿勢を見せている羽生結弦さん。

東日本大震災以降、何度もアイスリンク仙台に寄付をされてきました。

アイスリンク仙台の公式サイトでは、

2021年3月時点で羽生結弦さんからの寄付の合計金額は、

31,442,143円になったことを公表しています。

羽生さんはこの場所を「自分を育ててくれたリンク」として

とても感謝しているんだそうです。

このスケートリンクは一般に営業していますので、

羽生さんが滑った場所でスケートを楽しむのも良いですね。

スポンサーリンク

2つ目:七北田公園


https://www.sentabi.jp/feature/genten/

羽生さんが子供の頃、トレーニングや学校行事等で訪れていた公園

地下鉄泉中央駅から徒歩5分の場所にあるアクセスの良い公園です。

大型遊具や芝生広場などがある大きな公園で、

「キートス広場」には、

東日本大震災の際にフィンランドから贈られた、

ムーミンが描かれた可愛い遊具がたくさん設置されています。

観光ガイドブック「週末仙台」に掲載されている

観光ガイド本「週末仙台」(2016年配布)には、

羽生結弦さんが七北田公園を訪れた際の写真が掲載されています。

https://ameblo.jp/sasyahisasyahi77/entry-12155341765.html

こちらの猫ちゃんのベンチは七北田公園内にあるベンチです。

羽生さんの座った場所に座ってみるファンの方も多いようです。

3つ目:仙台市観光情報センター


https://www.sentabi.jp/feature/genten/

羽生結弦さんの等身大パネルと一緒に写真撮影ができるスポット

仙台駅2階にある仙台市観光情報センターです。

凛々しい袴姿の羽生結弦さんの等身大パネルがあり

一緒に写真を撮ることができます。

羽生さんが着ている袴は、最高級の絹織物とされる「仙台平」なんだそうです。

仙台駅を訪れた際にはぜひ行ってみたい場所ですね。

スポンサーリンク

4つ目:定禅寺通り


https://www.sentabi.jp/feature/genten/

羽生結弦さんおすすめの仙台スポット

ケヤキ並木が続く杜の都仙台シンボルストリートです。

羽生さんは

12月開催のSENDAI光のエージェントの時期が特におすすめ

と仰っています。

こちらがSENDAI光のエージェントの時期の写真。

とても幻想的で素敵ですね。

中学2年生の時に光のページェントのイベントに参加していた

このSENDAI光のエージェントの時期には、

屋外スケートリンクが設置され

多くの方がスケートを楽しむそうです。

この屋外スケートリンクが始まった2008年。

その時にテープカット滑り始めをしたのが、

なんと当時中学2年生だった羽生結弦さんだったそうです。

こちらがその時の映像です。

中学2年生とは思えない見事な演技ですね。

この頃から地元仙台に愛されていた選手だったことがわかりますね。

5つ目:国際センター駅


https://www.sentabi.jp/feature/genten/

羽生結弦さんのモニュメントが飾られているスポット

2015年12月に開通した地下鉄東西線の駅。

2017年に、

・羽生結弦選手
・荒川静香選手

仙台出身のお二人の偉業をたたえモニュメントが設置されました。

こちらは、除幕式に参加した羽生選手、荒川さん。


https://sendai.keizai.biz/headline/2339/

こちらの駅には、

・近くに流れる広瀬川を見ながら散歩できるエリア
・地下鉄を見下ろせる子供に人気のスポット
・テラス席のあり、景色が良くおしゃれなカフェ

このような素敵なスポットもあります。

観光ガイド本「週末仙台」(2016年配布)には、

羽生結弦さんが国際センター駅を訪れれた時の写真が掲載されています。

こちらは「国際センター駅」の駐車場のお写真です。

6つ目:五色沼


https://www.sentabi.jp/feature/genten/

日本のフィギュアスケートの発祥の地とされる場所

仙台国際センター駅から徒歩5分の場所にあります。

明治中期、アメリカ人が凍った五色沼でフィギュアスケートを教えたのが、

日本のフィギュアスケートの始まりだと言われています。

ほとりには記念碑が設置されていて、

羽生結弦さんもこの場所を訪れています。


https://ameblo.jp/sasyahisasyahi77/entry-12155341765.html

国際センター駅とセットで訪れたい場所ですね。

スポンサーリンク

7つ目:秋保(あきう)神社

https://www.miyalabo.jp/shop/shop.shtml?s=955

2014年ソチオリンピック優勝後に羽生結弦さんが参拝に訪れた神社

温泉街で有名な仙台の「秋保(あきう)」にある、

1200年程前に建てられた非常に歴史のある神社。

勝負の神が祭ってあり、

有名選手も多数訪れている神社として有名です。

2014年のソチオリンピックの時には、

神社から羽生さんにお守りが贈られたそうです。

見事優勝を果たした羽生さんは、

優勝後にお礼参りに訪れました。

「勝負の神」のぼりがたくさんある参道は

とても気持ちが高揚する場所なんだそうです。

8つ目:大崎八幡宮


https://www.sentabi.jp/feature/genten/

2017年に羽生さんが勝利祈願に訪れた神社

仙台の基礎を築いた伊達政宗により造営された豪華絢爛な神社です。

どんと祭では、さらし姿で参拝する「裸参り」が行われ、

毎年10万人もの参詣客が訪れるそうです。

羽生選手はこの神社に2017年に勝利祈願に訪れています。

祭儀棟の陳列棚に展示されている

羽生さん直筆の絵馬を見ることができます。

9つ目:定義如来 西芳寺


https://www.sentabi.jp/feature/genten/

羽生結弦さんがよく家族で遊びに行った場所

仙台市街地から車で1時間ほどの場所にある、

定義山「定義如来 西方寺」というスポット。

最近は名物の三角あぶら揚げがテレビで紹介され、

話題になった場所でもあります。

仙台出身のサンドイッチマンさんが度々紹介しています。

羽生結弦さんもこの三角あぶら揚げが大好き。

販売していれるとうふ店には、

羽生さんのサインが展示されているそうです。

まとめ

今回は羽生結弦さんの仙台聖地巡り9つのスポットを

ご紹介してきました。

どれも素敵な場所なので、

ぜひ一度行ってみたいですね。

スポンサーリンク
羽生結弦の仙台の聖地巡り9つのスポット!アイスリンク仙台・神社や観光地も

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次