宮崎駿監督の集大成だと評判の「君たちはどう生きるか」。
しかし一方でつまらないという意見もあるようです。
今回はネット上に書き込まれている
ネガティブな意見を調べてみました。
ネタバレを含みますので、本編ご鑑賞後に記事をご覧ください。
あわせて読みたい
【ネタバレ】「君たちはどう生きるか」で伝えたいことは?ラストのメッセージとは?
ついに公開された「君たちはどう生きるか」。 ジブリ史上最も難解な作品という声も出ています。 ラストに込められたメッセージなど、 本作が伝えたいことは何なのか、 ...
あわせて読みたい
君たちはどう生きるかが気持ち悪いと言われる理由5つ!漫画版ジブリ版どちらの意見も!
待望のジブリ最新作「君たちはどう生きるか」。 宮崎駿監督の集大成だと絶賛されている一方で、 ネット上では気持ち悪いという声も見られます。 今回は、 「君たちはど...
あわせて読みたい
君たちはどう生きるかのジブリオマージュ18個発見!シーンやセリフ・繋がりは?
「君たちはどう生きるか」は、 過去のジブリ作品のオマージュだと思われる描写が、 いくつも見受けられました。 今回はネット上にある考察を参考にしながら、 ジブリオ...
あわせて読みたい
君たちはどう生きるかの石と積み木の表す意味とは?スタジオジブリ崩壊と監督のメッセージ!
「君たちはどう生きるか」の重要なポイントになる石と積み木。 これらが表す意味について、 ネット上にある意見を参考に考察したいと思います。 ネタバレを含みますので...
あわせて読みたい
君たちはどう生きるかのアオサギの正体・意味や目的は自己肯定?鈴木プロデューサーがモデル?
「君たちはどう生きるか」で主人公と行動をともにしたアオサギ。 重要なキャラクターでありながら謎が多い存在でもあります。 今回はそんなアオサギの正体や目的につい...
あわせて読みたい
君たちはどう生きるかの産屋の正体・意味や目的は穢れを避けるため?ナツコの目的も考察!
「君たちはどう生きるか」で描かれた産屋のシーン。 産屋とは何か? ナツコが産屋に来た目的と怒った理由は何か? ネット上の意見を参考に考察したいと思います。 ネタバ...
あわせて読みたい
【動画あり】君たちはどう生きるかの白いやつの正体・意味や目的は遺伝子?わらわら!
「君たちはどう生きるか」に登場した白いやつ。 ゆるキャラで非常に可愛らしいキャラクターですが、 その正体は何なのでしょうか。 今回はネット上の情報をもとに、 白...
あわせて読みたい
君たちはどう生きるかのヒロイン・ヒミの正体は眞人の母!究極のジブリヒロインか?
「君たちはどう生きるか」のヒロイン・ヒミは眞人の母です。 しかし、 どうして母親だと気付いた? ラストの言葉の意味は? などわかりにくい部分が多かったですよね。 今...
あわせて読みたい
君たちはどう生きるかが説教くさいと感じる理由5つ!宮崎駿からのメッセージ?
宮崎駿監督の集大成とも言える「君たちはどう生きるか」。 絶賛の声が聞かれる一方で、 説教くさいというネガティブな意見もあるようです。 今回は本作が説教くさいと感...
あわせて読みたい
君たちはどう生きるかの結論は?最も言いたかったことは「私はこう生きた」?
宮崎駿が引退を撤回して作り上げた、 「君たちはどう生きるか」。 無限の解釈ができる作品と言われていますが、 さまざまな考察を参考に、 「結論」「言いたかったこと...
あわせて読みたい
君たちはどう生きるかの父親はひどい?異世界に行けない理由は?キムタク評価は?
「君たちはどう生きるか」の主人公眞人の父親の正一。 重要人物でありながら、 わかりにくい部分もありました。 今回は眞人の父について調べてみたいと思います。 ネタ...
あわせて読みたい
「君たちはどう生きるか」海外の反応は?宣伝無し戦略を絶賛!アカデミー賞期待の声も!
海外でも大人気の宮崎駿監督作品。 最新作「君たちはどう生きるか」に対する 海外の反応はどのようなものなのでしょうか。 今回はTwitterや、 Reddit(アメリカの世界最...
あわせて読みたい
宮崎駿の引退宣言の回数は6回?理由や当時の年齢も! 現在はすでに引退している?
「君たちはどう生きるか」が公開され大きな話題になっていますが、 宮崎駿監督って引退したと思っていた という方も多いようです。 宮崎駿監督がこれまで、 引退宣言と...
あわせて読みたい
【画像】君たちはどう生きるかのパロディまとめ10つ!オエー鳥や時事ネタまで!
2023年7月14日に公開された「君たちはどう生きるか」。 映画のイラストである鳥の画像。 この鳥の画像をコラージュしてパロディ化する動きがありました。 このページで...
目次
スポンサーリンク
【ネタバレ】「君たちはどう生きるか」つまらないと言われる理由9つ!
1つ目:展開が早すぎる

https://www.ghibli.jp/info/013702/
本作は、
戦時中の空襲の場面から始まり、
疎開先の屋敷、
アオサギに導かれた異世界と、
どんどん場面が変わります。
このスピード感のある展開が面白いという声もありますが、
急展開すぎて置いてけぼりにされる
あれはどうなったの?ということが多すぎた
理解する暇なく物語が進むので楽しめなかった
このようなネガティブな意見も見られました。
特に異世界に迷い込んでからの展開は、
ファンタジー全開で何でもありな状態だったので、
その展開についていけなかった方は多かったようです。
スポンサーリンク
2つ目:キャラクターに感情移入できなかった
本作はとにかくたくさんのキャラクターが登場します。
人間はもちろん、
・アオサギ
・ペリカン
・インコ
・「ワラワラ」という生き物
このような生き物のキャラクターも多いです。
そのため、
キャラクターが多すぎて感情移入できなかった
登場人物の行動の理由がはっきりわからなかった
このような意見も見られました。
主人公の眞人も、
あまり過去の生い立ちなどが語られず、
淡々と物語が進んだため、
感情移入できなかった方がいたようです。
魅力的なキャラクターが多かったので、
もう少し深堀した情報を知りたかったですね。
3つ目:詰め込みすぎ
宮崎駿監督の集大成とも言える本作は、
実に様々な要素が詰め込まれた作品でした。
・少年の冒険物語
・母子の物語
・生き物の生と死の物語
・戦争や政治
このようにたくさんの要素が盛り込まれているので、
処理しきれなかった方は多いようです。
詰め込みすぎて逆につまらなかった
もっと一つのテーマをじっくり描いてほしかった
このような意見が見られました。
「もののけ姫」以降どんどん複雑になってきている
宮崎駿監督作品。
今回は最も複雑だったのではないでしょうか。
「となりのトトロ」のような、
シンプルな物語を期待するファンには、
つまらないと感じてしまうでしょうね。
スポンサーリンク
4つ目:意味不明な部分が多い
本作がつまらないと言われる理由を調べてみると、
意味不明だった
意味がわからなくてつまらなかった
という意見が非常に多いことがわかりました。
・アオサギの正体がわからない
・どうして空から棟が落ちてきたのか
・どうして大量のカエルが出てきたのか
・なぜ眞人がナツコを「お母さん」と呼べるようになったのか
・結局「積み木」は何だったのか
・「ワラワラ」はどこから来たのか
このような部分に疑問を持った方は多かったようです。
わからないまま映画が終わったことで、
モヤモヤだけが残ってしまったのでしょうね。
しかし一方で、
1回観ただけではわからないのでまた観ます
何度も観てわかる系の映画ですね
このような意見もありました。
おそらく宮崎駿監督も、
1回観ただけで全てを理解できるように作っていないのかもしれませんね。
色々な考察をしながら観たい方にはたまらない作品です。
しかし、
わかりやすいシンプルな物語が好きな方は、
つまらないと感じるでしょう。
5つ目:後半がつまらない

https://www.ghibli.jp/info/013702/
後半より前半が面白かった
前半はワクワクしたけど、後半が飽きてしまった
という意見もありました。
冒頭で空襲のシーンから始まり、
ファンタジー映画ではないのか
と思わせておきながら、
徐々にファンタジー要素が小出しにされ、
壮大なファンタジー世界へと導かれる前半。
宣伝無し効果が功を奏したサプライズの連続でした。
しかし後半は、
その新鮮さが薄れてきたと感じた方が多かったようです。
後半の異世界のシーンは、
どんどん画面が変わりすぎるので、
情報量が多すぎて疲れてしまったのかもしれませんね。
スポンサーリンク
6つ目:ヒロインが母親という設定に違和感があった
ジブリ作品の魅力は、
主人公とヒロインの淡い恋物語ですよね。
本作も主人公眞人と一緒に冒険する女の子ヒミがいます。
しかし彼女は眞人の若き日の母親です。
この設定に違和感を覚えた方は多かったようです。
さらに、
眞人がヒミと共に救い出そうとするナツコは、
新しい母親であり、実の母の妹です。
さらに複雑な設定なので、
単純に若い男女のロマンスが見たかった
ヒロインが母親って変な感じがする
などの感想を持つ方も多かったようです。
7つ目:父親がひどい
本作のキーパーソンの一人である眞人の父親。
いじめられた眞人のために学校に抗議をしたり、
行方不明になった眞人とナツコを必死に捜索するなど、
基本的に良い人間なのでしょう。
しかし、
妻の死後すぐに妻の実の妹と結婚、すでに子供もできている
という状況について、
亡くなった妻の妹とすぐに結婚ってひどい
妻を似た顔の妹と再婚って…
父親の状況、眞人には残酷だと思う
このような意見がありました。
このようなことは、
戦後の日本ではよくあったそうです。
しかし現代の感覚で見ると、
ちょっと引いてしまうお父さんではありますね。
8つ目:大量の生き物が不気味
本作では人間だけでなく、
さまざまな生き物が登場します。
・ユニークなアオサギ
・可愛らしいワラワラという生き物
・息絶えたペリカン
などはジブリらしい魅力的なキャラクターでした。
しかし、
・大量のカエル
・大量の鯉
・大量のインコ
・大量のペリカン
このような生き物が大量に登場するシーンは、
トラウマになりそうな不気味さがあった
鳥や魚が苦手な人にはおすすめできない
などの意見がありました。
「千と千尋の神隠し」あたりから、
気持ち悪いグロテスクなキャラクターが増え、
これが最近のジブリ作品に見どころの一つでした。
しかし今回の大量に登場したので、
苦手な人がいたのもわかりますね。
9つ目:子供向けではない
本作がつまらないと言われる理由として、
子供に見せたかったけれど、子供は楽しめないと思う
ファミリー向け映画ではない
このような意見も上がっていました。
宮崎駿監督は基本的に子供向けに映画を作ると公言されています。
本作もファンタジー要素が満載だったので、
前半は子供向けと言えるでしょう。
しかし後半は物語が進むにつれて、
どんどん難解な内容になるため、
小さなお子さんの場合は理解できない部分も多いでしょう。
1回目は自分だけで観て、
2回目は子供と一緒に来よう
と思った方々は、
ガッカリしてしまったようです。
あわせて読みたい
風の谷のナウシカ妊娠説の理由やラストの意味!父親はアスベル?
「風の谷のナウシカ」に妊娠説があるのをご存じでしょうか。 その理由やラストの描写の意味について、 まとめてみたいと思います。 【「風の谷のナウシカ」妊娠説の理由...
あわせて読みたい
風の谷のナウシカで服の色が変わる理由は?青い衣の意味は伝説?
「風の谷のナウシカ」のナウシカは、 青→赤→青と服の色が変わります。 今回は、 ・ナウシカの服の色が変わる理由・青い衣の意味 について考察したいと思います。 【風の...
あわせて読みたい
【考察】風の谷のナウシカで伝えたいこと7つ!反戦と環境問題?
宮崎駿監督の最高傑作ある「風の谷のナウシカ」。 さまざまなメッセージが込められている作品でもあります。 今回は本作が伝えたい7つのことを考察したいと思います。 ...
あわせて読みたい
コクリコ坂からが気持ち悪いと言われる理由5つ!昼ドラ展開?時代背景?
宮崎駿監督とは異なる世界観が評価された、 宮崎吾朗作品の「コクリコ坂から」。 しかし一方で気持ち悪いというネガティブな意見も見られます。 今回は本作が気持ち悪い...
あわせて読みたい
コクリコ坂からのリだけ赤い理由は原作再現だったから?赤はひなげしの色だった!
宮崎吾朗監督の2作目として注目された「コクリコ坂から」。 この作品のタイトルのリだけ赤いことが 気になった方が多いようです。 今回はリだけ赤い理由について調べて...
あわせて読みたい
「ルパン三世カリオストロの城」悪役伯爵は実在した?年齢や最後死亡まとめ
根強い人気を誇る「ルパン三世カリオストロの城」。 その強烈な悪役キャラと言えば カリオストロ伯爵です。 今回は彼の年齢や死亡シーン 実在したか等をまとめてみまし...
あわせて読みたい
ルパン三世カリオストロの城「あなたの心です」深掘り!隠された真相や元ネタは?
不朽の名作「ルパン三世カリオストロの城」の名台詞 「あなたの心です」。 テレビ放送などがある度に 実は隠された真相や元ネタがあると 話題になっています。 今回はこ...
あわせて読みたい
「ルパン三世カリオストロの城 」その後の続編は?PSでクラリスと再会?
テレビで放送されると、 毎回高視聴率を記録している 「ルパン三世カリオストロの城」。 そしてそのたび、 「その後が気になる」 という方が多いようです。 今回は「ル...
あわせて読みたい
「ルパン三世カリオストロの城」元ネタは実話?クラリスのモデルとなった小説があった!
宮崎監督初の長編アニメ「ルパン三世カリオストロの城」。 カリオストロの謎をめぐる冒険や ルパンとクラリスのロマンスなど 見どころ満載の作品ですが、 元ネタはある...
あわせて読みたい
「ルパン三世カリオストロの城」豆知識10つ!制作秘話やジブリとの繋がりは?
テレビ放送されるたびに高視聴率を記録している 「ルパン三世カリオストロの城」。 本作がもっと面白くなる 豆知識をまとめてみました。 ネタバレを含みますので、本編...
あわせて読みたい
もののけ姫のアシタカがクズと言われる理由5つ!許嫁の小刀をサンに渡すのはひどすぎる!
「もののけ姫」のアシタカは、 数あるジブリ作品の中でも人気の高いキャラクターですが、 しかし一方で「クズ」と言われることもあります。 今回はなぜアシタカがクズ男...
あわせて読みたい
もののけ姫の包帯の村人の業病とはハンセン病?最後は治った?監督が込めた想いとは?
「もののけ姫」のタタラ場のシーンで登場する包帯の村人たち。 彼らは業病と言われた病ハンセン病患者です。 今回は劇中のハンセン病患者の描写や、 彼らを描いた監督の...
あわせて読みたい
もののけ姫のたたらばにこどもがいない理由5つ!子供を作らないように制限されていた?
「もののけ姫」のたたらばにはこどもがいません。 ジブリ作品なのにどうしてこどもがいないの? と不思議に思う方は多いでしょう。 今回はこどもがいない理由について、...
あわせて読みたい
【宮崎駿発言】魔女の宅急便でジジが話せない理由はキキの成長だった!
2022年4月29日金曜ロードショーで「魔女の宅急便」が放送されました。 久しぶりに観た方は最後になぜジジの声が聞こえなくなったのか気になったようです。 Twitterでは...
スポンサーリンク
まとめ
今回は「君たちはどう生きるか」が
つまらないと言われる要素を調べてみました。
意外とネガティブな意見も多いことに驚きました。
しかし本作は何度か観ることで、
面白さが理解できるタイプの作品と言えます。
今回ご紹介したような意見をお持ちの方も、
再度鑑賞したら意見が変わるかもしれませんね。