スポンサーリンク

「ルパン三世カリオストロの城」豆知識10つ!制作秘話やジブリとの繋がりは?

テレビ放送されるたびに高視聴率を記録している

「ルパン三世カリオストロの城」。

本作がもっと面白くなる

豆知識をまとめてみました。

ネタバレを含みますので、本編ご鑑賞後に記事をご覧ください。

スポンサーリンク
目次

「ルパン三世カリオストロの城」豆知識10

1つ目:短期間、低予算で作られた

「ルパン三世カリオストロの城」は、

製作期間4ヶ月半という短期間で作られました。

映画の製作期間は1年が一般的と言われていますが、

宮崎監督の大作は製作期間が長いことで有名です。

・「もののけ姫」:構想16年、制作3年
・「風立ちぬ」:制作5年

このような作品は長期間かけて作られたとされています。

製作期間4ヶ月半がいかに短いかわかりますね。

宮崎監督は後に、

カリオストロではじめて体力の限界を知った

締め切りに間に合わせるために妥協した部分もあった

などと話されています。

もっと時間があれば…

という悔しい思いがあったそうです。

制作費も少なかった

イラスト

本作は短期間で仕上げただけでなく、

5億円という低予算で作った作品でもあります。

宮崎監督作品の制作費と比べてみると、

「千と千尋の神隠し」:20億円
「風立ちぬ」製作費:50億円

このようにかなり違いますね。

今より物価の安かった時代とは言え、

5億円の制作費は低いと言えるでしょう。

短期間、低予算で作られたにもかかわらず、

名作として愛され続けている本作。

宮崎監督はデビュー作にして

その能力の高さを見せつけていますね。

2つ目:公開当時はあまり人気がなかった

宮崎駿監督の初の長編作品となった本作。

公開から40年以上経っても愛され続けている名作ですが、

公開当時はあまり人気ありませんでした。

配給収入は6億1千万円。

宮崎監督作品とは思えない数字です。

ジブリ作品の興行収入トップ3はこちら。

「千と千尋の神隠し」304億円
「ハウルの動く城」196億円
「もののけ姫」193億円

これらの作品と比較すると、

残念ながら人気がなかったことが伺えますね。

・当時はSFアニメのほうが人気だった
・アニメ版のルパンと作風を変えたことが不評だった

本作の不人気の理由は、

このような要因だったと言われています。

スポンサーリンク

3つ目:テレビ放送では高視聴率を記録


https://www.cinematoday.jp/news/N0119980

公開当時は不振だった本作ですが、

その後テレビで何度も放送されるうちに、

人気を博すようになりました。

初放送は1980年12月17日の「水曜ロードショー」。

2023年5月5日の「金曜ロードショー」の放送で

なんと18回目になります。

1999年2月26日の「金曜ロードショー」で放送された時は、

視聴率23.4%という高視聴率でした。

これまで6回も視聴率20%超えを記録しています。

宮崎監督ならではの躍動感あふれるアクションシーンや

魅力的なキャラクターは、

世代を超えて愛され続けているのですね。

4つ目:時代に合わせたルパン像に変えた


https://www.cinematoday.jp/news/N0097730

「ルパン三世カリオストロの城 アニメコレクション」の中で、

宮崎駿監督は、

劇場版ルパンをオファーされた時、

60~70年代に生きてたルパンというキャラクターは
今さら出てくるのには古すぎると思った

と語っています。

そして、

時代に合わせたルパン像を作らなければならなくなった時、

原作のハードボイルなルパンではなく、

コミカルで陽気なルパンに変えたそうです

奴はとんでもないものを盗んでいきました。
あなたの心です。

という銭形警部のとてもセリフは有名です。

しかし宮崎監督は「あれから4年…クラリス回想」の中で

現実の世界に取り残されたルパンに、いったい何ができるのだろう。
せいぜい少女の心を盗むくらいしか残されていない。

とネガティブな発言をされています。

監督自身、

新たなルパン像に違和感を持っていたのかもしれませんね。

公開当時は、

ルパンらしくない

という批判の声も多かったそうです。

スポンサーリンク

5つ目:クラリスは不二子と被らないキャラ設定にした


https://tmbi-joho.com/2020/11/18/cagliostroguns/

クラリスはもともと活発な女の子の設定だったそうです。

同じく活発キャラな不二子を出すとクラリスが負けてしまうため、

不二子は出さないつもりだった言います。

ところが制作会社側から

5分でもいいから不二子を出してほしい

と言われたそうです。

ルパン三世の超人気キャラの不二子を出さないことは

制作会社的には言語道断だったのでしょう。

クラリスを大人しいキャラにした


https://www.cinematoday.jp/news/N0097730

そこで宮崎監督は、

クラリスを大人しいお嬢様キャラにしたそうです。

宮崎監督作品のヒロインは

みんな活発で行動的ですよね。

クラリスだけが大人しい理由は、

峰不二子の影響だったのですね。

6つ目:監督自身クラリスのラストに悩んだ

https://www.waltdisneystudios.jp/studio/ghibli/0239

ルパンを追いたいと思いながらも

カリオストロ公国に残るしかなかったクラリス。

このラストには

宮崎監督自身悩んだそうです。

共同脚本の山崎晴哉氏も

「LUPIN THE THIRD VOL.2」の中で

あの場合、仕方がないんだけれど、
あそこで「さよなら」って言って別れますよね。
あそこで、何でとどまっているんだろうね、クラリスは

と語っています。

お二人とも、

クラリスにルパンを追わせてあげたかった…

という後悔があったようですね。

スポンサーリンク

7つ目:クラリスはナウシカに繋がっている

https://twitter.com/oricon_anime_/status/1329787581408665604?s=20

「カリオストロの城」から2年後、

宮崎駿監督がたまたま調べていた「ギリシア神話小辞典」の中で、

ある物語を見つけたといいます。

それは、

海岸に血まみれの男が打ちあげられ、
みんなが逃げまどう中、
王女だけが恐れずに彼を助けて介抱した。

という物語。

傷ついた旅人ルパンを介抱した

クラリスと同じようなお話ですよね。

この王女に惹かれたという宮崎監督。

この王女はナウシカという名前でした。

カリオストロ公国を出る勇気がなかったクラリスに対し、

行動力があり自立した強い姫君であるナウシカ。

クラリスが成しえなかったことを託したキャラクターが

ナウシカだったのかもしれませんね。

8つ目:カリオストロ伯爵にはモデルがいた


Wikipediaより

本作に欠かせない悪役カリオストロ伯爵には

実はモデルがいたそうです。

アレッサンドロ・ディ・カリオストロという

18世紀に実在した人物で、

・医師
・錬金術師
・山師
・愉快犯

このような複数の肩書きを持った

謎の人物だったといいます。

・低い身分出身ながら上流階級に潜り込むことに長けていた
・美しい妻と一緒にヨーロッパ中を巡り
富裕層に予言や魔術を巧みに使っては胡散臭い商売をしていた
・富裕層から奪ったお金を貧民に分け与えることもあった
・フランスで起きた詐欺事件「首飾り事件」に関わったことで失脚
・最終的には異端の嫌疑をかけられ終身刑を言い渡され、52歳の時に獄中で亡くなる

このような興味深い人物です。

見た目もなんとなくカリオストロ伯爵に似ていますね。

スポンサーリンク

9つ目:過去の宮崎監督作品と似ているシーンがある

https://twitter.com/Ryomarux/status/1329801617168760834?s=20

本作は宮崎監督が関わった作品、

・未来少年コナン
・長靴をはいた猫

に似たシーンがいくつかあります。

ルパンと次元が一緒に走るコミカルなシーンは、

コナンとジムシーコンビの走りとそっくりですね。

https://twitter.com/Karlfofner5001/status/1329558675623591938?s=20

ちなみに、

物語終盤の1シーンに

未来少年コナンが登場しているのは

有名な話です。

ルパンがお城の屋根から大ジャンプするシーンは

「長靴をはいた猫」のシーンにそっくり。

実は宮崎監督は自らこのようなコメントをしています。

「カリオストロの城「に関しては東映動画時代の”大棚ざらえ”なんですよ。
新しく付け加えたものなんて何もない。

大棚ざらえとは、

在庫整理のために残っている品の安売りをすることです。

監督自らこのような自虐的なコメントをするとはすごいですね。

また、

作画監督の大塚康生さんは

「長靴をはいた猫」に似たシーンがある理由について、

制作スケジュールが厳しくて、
新しいことを考えている余裕が全くなかったから

と答えています。

時間がなくて、

仕方なく過去作品のシーンを模したということなのですね。

しかし、

宮崎監督作品ファンにとっては

嬉しいサプライズシーンですよね。

10つ目:モンキー・パンチも良い作品と評価

原作のシニカルなルパンと違い

陽気でコミカルなルパンが描かれた本作。

原作ファンから批判の声もありましたが、

原作者のモンキー・パンチさんは好意的な意見を述べていました。

これは僕のルパンじゃない、僕には描けない、優しさに包まれた、
宮崎くんの作品としてとてもいい作品だ

しかしこのコメントの

「これは僕のルパンじゃない」だけが切り取られ

批判したように報じられたこともあったそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

今回は「ルパン三世カリオストロの城」の

豆知識をまとめてみました。

制作秘話やジブリ作品との繋がりなど

興味深いネタが多々あることがわかりました。

このような豆知識を知っておくと、

本編がもっと楽しくなりますね。

スポンサーリンク
「ルパン三世カリオストロの城」豆知識10つ!制作秘話やジブリとの繋がりは

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次