動物と言えば、といわれる人物で思い浮かべるのはムツゴロウさんではないでしょうか。
ライオンの頭をなでたり、ワニの口に笑いながら顔を入れたり、
ムツゴロウ王国としてたくさんの動物と一緒に暮らしていました。
そんなムツゴロウさん、実はすごいことだらけの最強人間だったのです。
ムツゴロウさん最強エピソード7選

畑 正憲(はた まさのり)
生年月日:1935年〈昭和10年〉4月17日 - (2022.5 87歳)
出身:福岡県
学歴:東京大学理学部
作家・エッセイスト・ナチュラリスト
ムツゴロウさんの名前で親しまれる畑さん。
世界中をめぐり、世界中の動物と触れ合って来ました。
肩書は数知れ1980年に始まった「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」など
ムツゴロウ王国のテレビシリーズが2001年に終了。
その後ムツゴロウ動物王国も閉園しています。
最強伝説その1:とにかく頭が良い・記憶力も良すぎる

ムツゴロウさんの幼少期は父親の仕事の関係で満蒙開拓団の村で暮らしています。
帰国後は大分県日田市で過ごし、その後東京大学理科Ⅱ類に現役合格されています。
純子さん曰く中学の頃からムツゴロウさんの前評判がすごかったそうです。
とても頭のいい人がいるらしいというのが
他のクラスまで聞こえてくるような人だった
文春インタビュー 妻純子さん
見た目は戦後ということもあり衣類もボロボロにもかかわらず何かと注目を集めていたそうです。
・中学のときに、ポーの『黒猫』を英文で暗記
・高校時代には英米文学の原書を片端から読破
・高木貞治の『解析概論』や原島鮮の物理学書を独学で読む
・東大受験は、数学など、時間が余って、終わるまでが退屈だった
・東大時代は、有機化学の原書(ドイツ語)を一晩ですべて暗記
ムツゴロウさん書記「人生上達術」
頭が良過ぎて医学部も入れるレベルだったにも関わらず、
動物に関心があった為、当時父親には反対されたようです。

Ⅱ類から医学部にいくコースもあるから行かせて
(当時は可能だった)
このように父親を説得し見事理学部で動物学を専攻することができました。

アメーバの研究に没頭してました。
自分の血を抜いて白血球を取り出してたよ。
その中でさらに生物学的に動物への知識を深めていくことになります。
大学を出たあとは学研で映像関係の仕事に就いたようです。
しかしムツゴロウさんは社風が合わず退社し、動物関係の執筆活動を始めます。
最強伝説その2:麻雀もプロ級

日本プロ麻雀連盟の相談役も務めています。
連盟に於ける段位は九段。
「連盟の最高位は九段だが、ムツゴロウさんは十段の実力の持ち主」と評しています。
ムツゴロウさんは麻雀お兄様の影響で高校2年生から始められました。
30代の頃は麻雀に明け暮れていたとか。
このムツゴロウが徹マンで誰かに負けたという記録を持っている人がいたら見せてもらいたいものですね(笑)。
文春オンライン
動物の原理に比べれば、麻雀の原理なんて大したことありません。
な、なんと!畑 正憲プロが実機の方に参戦されてますよ~!これは貴重です!(コナちゃん) http://t.co/F8hQDSL0 pic.twitter.com/Q3NUs1eN
— KONAMI コナミ公式 (@KONAMI573ch) May 29, 2012
ネットでは、麻雀の顔とムツゴロウさんの顔が同じ人とは思えないと言われていました。
麻雀仲間として挙げられているのが次の有名人。
- 色川武大(浅田哲也)
- すぎやまこういち
- 井上陽水
このメンバーで麻雀を行うなんて豪華ですね!
ちなみにムツゴロウさんは記憶力が良過ぎて麻雀のパイの汚れまで覚えているとか。
そして給料は全て手渡ししていたのに、麻雀の儲けで給料の5倍はお金を持っていたそうです。

何でそのパイ捨てるんだよ
対戦相手にこう言って驚かせたことも。
ちなみに囲碁はアマチュア五段の腕前だそうです。
ムツゴロウさん、畑正憲と聞いて動物王国の人、動物好きのおじいちゃんとイメージする人が多いけど実はこの人有名な坊や哲(阿佐田哲也)と勝ち負けするような列記とした雀鬼中の雀鬼。プロ麻雀の主要タイトル「十段位戦」はこの人に因んで作られたし、実際に初代、3代、4代王者だったりするw
— あたりめP bot (@atarime_Pbot) May 22, 2022
ムツゴロウさんは東大生で 日本プロ麻雀連名の相談役で九段 囲碁もアマ五段(雑学)
— 豆知識集 (@BitsKnowledge) May 22, 2022
最強伝説その3:1億の借金を70歳を超えて80歳で完済

2004年東京サマーランドに内に「東京ムツゴロウ王国」が開園されました。
東京ムツゴロウ王国でも動物がたくさんいました。
- 犬が113匹
- 猫41匹
- 馬10頭
北海道には一部のスタッフと動物だけが残るだけ。
ムツゴロウさんは自分が動物よりも目立つことを恐れ
1週間に1回程度しか顔を出しませんでした。
それでも客足が伸びずに2007年に閉園となっています。
「ムツゴロウ動物王国」の運営会社だったグローカル21が破綻し、負債総額8億円に上りました。
そして閉園の際に運営資金を個人保証で借り入れていた関係から
ムツゴロウさんは約3億円の借金を背負いました。

結局、「ムツゴロウ」という名前と動物やスタッフを欲しかっただけなんでしょうね。僕はグッズのお金も一銭ももらってないし、残ったのは3億円の借金だけ。
執筆業と講演活動の収入により約8年をかけて完済したそうです。
最強伝説その4:胃は全て切除している

ムツゴロウさんは体型がずっと変わらず細身ですよね。
実はムツゴロウさんは胃癌を患い、39歳のときに胃の全摘出をされているのです。

いつ再発するかもしれないという不安に悩まされていた際に、
僕を救ってくれたのが麻雀だった
全摘された人は貧血症状が出たり、食事を気を付けないといけないなど
様々な生活の不便があります。
しかしムツゴロウさんは肉食であることで有名です。
それどころかカップ麺も月に50食は食べているようです。
最強伝説その5:喫煙歴60年

ムツゴロウさんは東京大学在学中にタバコを覚えたようです。
今から5年以上前に、ドクターヘリに乗って搬送されたとき心筋梗塞にも関わらず
病院の窓から上半身を乗り出してタバコを吸っていたそうです。

上半身は病院の外だよって言ったのに、
ナースに怒られちゃったんだ
最強伝説その6:中指をライオンに食べられる

動物と仲が良さそうに触れ合っている姿が有名ですが、
2000年にはブラジルでライオンに右手中指を食いちぎられています。
その際作家でエッセイストが本業のムツゴロウさんはこう思ったそうです。

ライオンに中指を食べられた時に真っ先に心配したのは、鉛筆が持てなくて原稿が書けなかったら借金を返せなくなるんじゃないか、ということでした。
しかし、中指がなくてもすぐに左手を添えて書く方法を練習し、
その後締め切りは1回も破らなかったというので驚きです。
最強伝説その7:動物に関することで「死」を考えたことは1度もない

- 1990年にはアメリカでワニに引き込まれて左耳の内耳損傷の大手術
- 1999年にはアフリカのナミビアでライオンに首を噛まれ
- 2000年にはブラジルでライオンに右手中指を食いちぎられる大ケガ
有名なこれらの事故以外にも
ライオンに首をかまれたり、中指を食べられたり、ヒグマと闘ったりしても
「死」について考えたことはなかったそうです。
野生のワニと一緒に泳いだというエピソードでは、

自分の体より大きな動物には危害は加えないだろ
そういう考えから野生のワニと一緒に泳いだにも関わらず、
今後は辞めておこうと思ったようです。
命については80を超えてやっと考えるようになったとか。

最近はさすがに(87歳だし)
年を取ることで意識しだしたけどね
今までのケガや事故ではなく加齢で考えるなんてムツゴロウさんらしいですね。
ムツゴロウさんは現在何をしているのか
現在ムツゴロウさんは北海道中標津のログハウスで生活

北海道標津郡にある町の中標津(なかしべつ)。
北海道東部(道東地域)に位置しています。

現在このログキャビンハウスで奥様と2人仲良く生活をされています。
フィンランドから運んだヨーロッパアカマツで作られたログハウスに住まれています。
ムツゴロウさんは意外とヘビースモーカーなので、
ログハウスでの生活は火には十分気を付けて欲しいですね。
一緒に住んでいるのは大型犬1頭と猫1匹のみ

あんなに動物を飼っていたムツゴロウさんも、
現在は大型犬1頭と猫1匹のみ飼っています。
写真に写っているのは犬のルナですね。

今は年を取ってね、自分の手で飼えるだけ。
1頭と1匹で精一杯です。
一緒に家で暮らしているのは、大型犬のルナと猫のマヤだけとのこと。
あとはすぐ近くの(ムツ)牧場に数頭の馬がいるようです。
ムツゴロウさんの奥さん純子さんもお元気

2022年現在ムツゴロウさんは87歳になります。
ムツゴロウさんと奥様の純子さんは大分の中学校の同期生で、2人は23歳のときに結婚されたそうです。
ちなみにお付き合いを始めたのは中学2年生の頃だったそうです。
すっと私の机の上に手紙を置いていきました。もう中学生ですから、それが何の手紙かはすぐわかりました。緊張して中を見ると「好きだよ」と書いてありました。私も「好きです」と返事を返して、畑への気持ちが憧れからすっと恋愛感情に変わりました。
文春オンライン
80を超えて90近くなった今でも当時の恋愛感情を思い出せるステキな夫婦ですね。
ちなみに初夜は大学卒業して結婚する際に山口県だったと言われています。
#畑正憲
— あわわ🌺コメント頂いてるのに、返してない時が良くあります🙏💦 (@awawa_55) November 24, 2015
ムツさんは、奇抜な所があるけど探究心に尽きない。
ムツゴロウとゆかいな仲間たちはタイスキでした♡ pic.twitter.com/U7L1wEMgNu
動物に関する活動は現在も行っている

こちらは、坂上忍さんとの坂上動物園でのショットです。
坂上さんにも色々と動物を多頭飼いすることについてアドバイスをされたようです。
2018年に始まる時に、坂上さんご本人が「どうぶつ王国」と付けてもいいですかって訪ねて来られたそうです。
公式サイトを覗いてみると、ムツゴロウ王国HPのブログでの質問に回答されています。
現在もイベントでトークショーをしたり、
過去のムツゴロウ王国の裏エピソードも聞くことができます。
6/5(日)は、ムツゴロウさんこと本校名誉教育顧問 畑正憲先生にご来校いただきました!ムツゴロウさんの経験をまじえながら、たくさんの生物の生体の不思議を教えていただきました♪生物の魅力を改めて感じる1日となりましたヾ(o´∀`o)ノ pic.twitter.com/wBueNaegYf
— 福岡ECO動物海洋専門学校【公式】 (@fukuoka_eco) June 8, 2016
Youtubeも出している
こちらはInstagramでのYoutube告知です。
SNSもされているんですね。
Youtubeの動画は相変わらずムツゴロウさんの優しい語り口で詳しく解説してくれます。

でもあの世に行く前に、僕の経験したことを全部話しておきたい気持ちが強くて、それでYouTubeもはじめたし、絵を描いたりこうしてお話ししたりしてるんです。
年齢を重ねて「老い」を感じているムツゴロウさん。
それがきっかかで現在のYoutube活動やSNSをはじめられています。
ちなみにYoutubeの「ムツゴロウの656」はムウゴロウのごろ合わせなんですよ。

656はムツゴロウの語呂合わせなんですけど、全656回かけて自分の体験したことを全部話そうと思ってるんです。
でもまだ46回(11月10日現在)ですから、すぐには死ねません(笑)。
家の周りを散歩したりして、自分の体や血液を鍛え直しているところです。
血液を鍛え直すとは、最強伝説がまた増えそうな予感がします。
まとめ
ムツゴロウさんの最強伝説7選でした。
ムツゴロウさんは現在北海道の中標津に奥様と2人で生活しています。
動物はというと犬1頭と猫1匹で近くのムツゴロウさんの牧場に馬がいました。
現在はYoutubeやInstagramという媒体でも活躍中です。
久しぶりに動物をみてみたくなりますね。
今後もご健康お祈りしています。