「風の谷のナウシカ」のナウシカは、
青→赤→青と服の色が変わります。
今回は、
・ナウシカの服の色が変わる理由
・青い衣の意味
について考察したいと思います。
風の谷のナウシカで服の色が変わる理由は?
赤い衣に変わる理由は「着替えたから」

ナウシカのはじめの服は風の谷の青い服です。
・薄い青色の飛行服
・濃い青色の帽子と手袋とブーツ
という姿がナウシカおなじみのスタイルですよね。
その服装から赤い服に変わるのは、
ペジテに捕らえられた後のシーンです。
ペジテの少女の赤い服と交換した

部屋に一人で閉じ込められたナウシカのもとに、
ペジテの姫ラステルの母と、一人の少女が、
ナウシカを逃がすためにやってきます。
少女はペジテの赤い服を脱ぎナウシカに差し出します。
ナウシカはこれを受け取り、
胸に紋章のある赤色の服へと着替えることになったのです。
このシーンですね。
ナウシカはペジテの赤い服を着て
ペジテの少女のふりをして部屋を出ます。
見張りの者をだまして脱出に成功するのでした。
このように、
1つ目のナウシカの服の変化は、
単純に服を着替えたからということです。
着替える描写もあるのでわかりやすいですね。
青い衣に変わる理由は「王蟲の体液で染まったから」

https://www.ghibli.jp/works/nausicaa/
ベジテの赤い服を着ていたナウシカは、
再び青い服に変わります。
それまでの流れは少しわかりにくいかもしれません。
服の色は赤から青に変わりますが、
胸の紋章はそのままなので、
服が変わったのではなく、
ペジテの赤い服が青色に変わったことがわかります。
そのシーンは、
ナウシカが王蟲の子が酢の海に入ろうとするのを止めるシーンです。
王蟲の体液で青く染まった

https://www.ghibli.jp/works/nausicaa/
ナウシカの服が赤から青に変わったのは、
王蟲の子の体液が服に染み込んだことが原因です。
群れに戻るために酢の海に入ろうとする王蟲の子。
ひどい傷を負っているため、
体から青い色の体液が出た状態。
このまま酢の海に入ったら死んでしまいます。
そんな王蟲の子を全身で抑えようとするナウシカ。
王蟲の青い体液は、
どんどんナウシカの服に染みこんでいくのでした。
このシーンですね。
赤い服が少しずつ青に染まっていく様子がわかります。
しかしこのシーンの時は周りが暗いため、
はっきり青色に変わった感じはしません。

https://www.ghibli.jp/works/nausicaa/
青色の服が映し出されるのは、
王蟲の金色の触手の上を歩くシーンです。
この時ナウシカの服は完全に青色。
伝説の「青き衣の者」とは、
ナウシカであったことがわかる感動のシーンです。
風の谷のナウシカの青い衣の意味は?
伝説の青い衣の人はナウシカだった
久しぶりに風の谷に帰還したユパが、
ナウシカの父ジルと再会するシーン。
腐海の毒に侵されてしまったジルは、
もう先は長くありません。
そこでユパに風の谷を託したいと言います。
しかし大ババは、
ユパは伝説の人物を探し続ける定めだと言います。

https://www.ghibli.jp/works/nausicaa/
その伝説の内容とは、
「その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし。
失われし大地との絆を結び、ついに人々を青き清浄の地に導かん。」
有名なセリフですよね。
青い服を着た人が金色の野に降り立ち、
失われた大地を絆を結んで清浄な地と導く。
このような意味となるでしょう。
ユパはこの青い服を着た救世主を探して旅をしているのです。
そしてラストでこの青い服の人は、ナウシカだったことがわかります。
青き衣→王蟲の体液で青く染まった服
金色の野→王蟲たちの金色の触覚
ということですね。
ナウシカの青い衣は、
伝説が現実になったことを意味しているのですね。
だから大ババは涙を流したのです。
王蟲の力がナウシカに備わった

https://www.ghibli.jp/works/nausicaa/
ナウシカの服の色が赤から青に変わった理由は、
王蟲の子の体液で染まったからです。
これは間違いありません。
ところが、この描写には以下のような疑問もあります。
・服全体がきれいに青に染まるのは不自然
・胸の紋章の部分だけは青色に染まっていない
おそらく、わかりやすい演出にするために、
このような部分は細かく描かなかったのでしょう。
しかし、このように考えることもできるのではないでしょうか。
ただ服の色が「王蟲の体液の色」に変わったのではなく、
「王蟲の力が備わった」ということです。
王蟲は腐海の森の生物のなかで最も神聖な生き物です。
この王蟲と心を通わせることができたナウシカは、
彼らの神秘的な力を得ることができたのではないでしょうか。
それを象徴するものが青い衣だったのかもしれません。
穏やかな心に戻った

ナウシカの青い衣は、
ナウシカの心が穏やかに戻ったことも意味していると思われます。
ナウシカの服の色は、
青→赤→青と変化します。
この色の変化を見て気付くことがありませんか?
この色の変化は王蟲の目の色の変化と同じです。

https://www.ghibli.jp/works/nausicaa/
王蟲の14個の目は通常は青色です。
しかし怒りの状態になると真っ赤に変化します。
普段や穏やかな性格なのですが、
仲間に危険が起きたり、海に危険が及ぶと
怒りが爆発し興奮状態になるのです。
ナウシカの服の色も、
この王蟲の目の色と同じなのではないでしょうか。
・風の谷の青い服=穏やかな状態
・ベジテの赤い服=怒り、興奮の状態
・ベジテの青い服=再び穏やかな心を取り戻した状態
このようにナウシカの心の変化を表しているのかもしれません。
心の変化を通して成長し強くなるナウシカの姿を描きたかったから、
青→赤→青という服の変化を取り入れたのでしょう。














まとめ
今回は、
「風の谷のナウシカ」でナウシカの服が変わることについて、
まとめてみました。
服の色が変わる理由は、
・赤い衣に変わる理由は「着替えたから」
・青い衣に変わる理由は「王蟲の体液で染まったから」
さらに青い衣の意味は、
・伝説の人はナウシカだった
・王蟲の力がナウシカに備わった
・穏やかな心に戻った
と、考えることができるでしょう。
ご鑑賞される時には、
ぜひこのような見方をしてみてくださいね。