スポンサーリンク


高梨沙羅に引退希望の声!メイクに対する心無い批判とその擁護の声!

高梨沙羅に引退の心配!批判の内容とその擁護の声!高梨沙羅に引退の心配!批判の内容とその擁護の声!

5日の女子ノーマルヒル(HS106メートル、K点95メートル)で、

前回平昌大会銅メダルの高梨沙羅(クラレ)は合計224・1点で4位となりました。

優勝が期待された選手ですが、本人をはじめ周囲もショックを隠せませんでした。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

高梨沙羅に引退を心配する声

Yahooニュース

金メダル候補として臨み、メダルには及びませんでしたが、

SNSでは健闘をたたえる声が上りました。

高梨選手が4位になった後、インタビューでこう答えています。

(4年後の予定は)今の所はちょっとわからないです
結果を受け入れているので、
もう私の出る幕ではないのかもしれないなという気持ちはあります

この発言から、ネットでは高梨選手がもう引退してしまうのではないかと

ネットでは心配な声があがりました。

心無い批判の声もあった

あまりにもひどい内容が続いたためまとめて掲載します。

  • もうピークは過ぎたのではないか
  • メイクをしている場合ではないだろう
  • 高い車を自慢しないで練習して
  • 美容にお金も時間もかけたのではないか

このような意見が

僕個人的には、なんでそんなところに目が行くのか不思議でなりません。

フィギュアスケート選手は必ず化粧をしますし、

普段から女性として化粧をすることの何がいけないのかわかりません。

批判に対して擁護の声が大きかった

Instagram

このような批判の声を受けて、SNSでは高梨さんを擁護する声が多くあがっています。

そもそも高梨さんの戦い方を全く関係のない部分で捉えて貶めるような

内容の批判がおかしいのではないかという意見です。

20歳になったときに、周囲に身だしなみを気をつけるよう言われたそうです。

それがきっかけで化粧を初めました。

競技の上でも化粧をすることで「スイッチが入る」と効果があることを語っています

ダルビッシュ聖子も擁護

みる所そこじゃない。お化粧なんて中学生でも始めるでしょ。
なぜ成人のアスリートはしちゃダメなの?笑。
そういえば高校生の時の方がお化粧頑張っていたな、私。
まつ毛の上がり具合が命でした。笑。
そんな批判書く前に、もっと目を向けるべき事があるはず。
そんな人ほど自分に集中しましょう

ダルビッシュ聖子さんは、この報道を受け怒りや憤りをにじませてTwitterで投稿されました。

この声が高梨さんに届くことを祈ります。

奥原希望選手選手からも心配の声

これを読んだ時、アスリートは人間としての自由がないのかなと考えてしまう。普通の一女の子としてオシャレしたいとか、可愛くいたいとか、好きなものに囲まれたいとか思ってそれを実現したら...全て「調子に乗ってる」となるのでしょうか。

バドミントンの奥原希望選手もこう語っています。

益若つばさ

モデルでタレントの益若つばささんも名前こそあげないものの、擁護の声を挙げました。

メイクやスキンケアファッションを取り入れると、鎧を着たような少し強くなれたような気がして、自分を昨日より好きになれる。アスリートの方も、普段やる事多くて忙しい方も男女年齢問わず全人類好きに変身して自分を楽しんでもいいと思う。すっぴんダル着だと誰にも会いたくないし猫背だから不思議。

真面目で努力家な高梨選手

高梨選手は真面目であることで知られています。

テレビでも目立ってチャラチャラしたような様子はありませんし、

浮いた話もありません。

カメラマン泣かせといわれるほど、1つのカメラに集中して正面から

インタビューを受けるため他のカメラが入れないという生真面目さです。

また、身長の低さをカバーするために(スキー板を長くできない分不利とされる)

長年すごい努力をされています。

練習風景をカメラで見たことがありますが、皆がスマホで何かを撮影したり

笑ったりしている時も静かにしていて真剣に練習をこなしています。

高校を1日11時間の勉強で早く卒業している

スキージャンプに集中し時間を費やすために、

高梨選手は高校はインターナショナルスクールを選びました。

その際に、早く卒業して練習をしたいからという理由で

1日11時間という猛勉強の末に、

4か月で高卒認定試験をパスするという信じられない集中力です。

チャリティ―活動も行っていた

 高梨選手は、このようにボランティア活動にも参加されています。

昨年は、旭川の盲学校ほか4校にクリスマスケーキ100個を送られています。

引退するならどうするか

Instagram

スポーツキャスター

現在北京オリンピックで解説を行っている清水選手や織田信成選手のように

好感度が高く説明が上手な選手は重宝されます。

事業やビジネスを開始

高梨選手のネームバリューやキャリアを活かして何か別のビジネスを

はじめるというのも考えられます。

また、高梨選手に対しそのような声もあるでしょう。

ちなみに、先輩である船木選手は

故郷の北海道余市町に工房を構え、

地元のリンゴを使用し製造したアップルパイが人気になっています。

会社に所属

会社に所属し、会社員として活動しながら広報やCMなどに参加するという手もあります。

ジャンプの活動をしながら平行して後輩の育成も考えられます。

まとめ

今回北京オリンピックで高梨沙羅さんが決勝4位という結果でした。

このことを受けて高梨さんが引退を示唆するような発言をされました。

この発言から、高梨さんに対する批判が多くあり

それ以上に擁護の声が多くあげられています。

アスリートである前に女性であり一般の人間であることを

実感せざるを得ない出来事でした。

今後、高梨さんがどのような決断をされても応援していきたいですね。

スポンサーリンク
高梨沙羅に引退の心配!批判の内容とその擁護の声!高梨沙羅に引退の心配!批判の内容とその擁護の声!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次