スポンサーリンク

東京ブギウギが戦後大ヒットした理由と背景は?夜職の女性に支持?ブギウギの意味は音楽用語?

朝ドラ「ブギウギ」の放送がスタートし、

注目されている戦後のスター、笠置シヅ子さん。

彼女の最大のヒット作となった「東京ブギウギ」にも、

改めて注目が集まっています。

今回は名曲「東京ブギウギ」が戦後大ヒットした理由について、

当時の背景と合わせて調べてみました。

スポンサーリンク
目次

東京ブギウギが戦後大ヒットした理由と背景は?

ブギウギの意味は?


https://www.nhk.jp/p/boogie/ts/NLPYVZYM29/

「東京ブギウギ」の「ブギウギ」とは

どんな意味なのでしょうか。

これは音楽ジャンルの1つです。

主にピアノでブルースを演奏する時に用いられるもので、

  • 低音(ピアノの左手)は1小節に8つのビートを規則的に刻む
  • 高音(ピアノの右手)は装飾的な音型を即興で弾く

というのが基本形です。

  • 20世紀初頭にアメリカ南部で発生
  • 1940年代にダンス音楽として流行
  • 日本では第2次世界大戦直後に流行

このような歴史があるそうです。

クリアアサヒのCMソングでおなじみ

https://twitter.com/JiNaname/status/1087366788713607168?s=20

最近知られている「ブギウギ」と言えば、

クリアアサヒのCMでしょう。

クリアアサヒが家で冷えてる~♪

というフレーズがおなじみですよね。

この曲は「東京ブギウギ」の替え歌です。

笠置シヅ子はブギの女王と呼ばれた

「東京ブギウギ」を大ヒットせた笠置シヅ子さんは、

その後、

  • 「大阪ブギウギ」
  • 「買物ブギ」

などの「ブギ」シリーズをリリースしています。

出す曲はいずれも大ヒット。

ブギの女王と呼ばれ、

当時の日本歌謡界のトップに君臨していました。

スポンサーリンク

東京ブギウギ大ヒット理由①底抜けに陽気なメロディー


https://columbia.jp/artist-info/kasagi/prof.html

「東京ブギウギ」が発売されたのは1947年です。

1945年に敗戦し焼け野原になった日本。

飢えずに生きていくことだけで精一杯という状況の中、

「東京ブギウギ」の底抜けの陽気なメロディーが、

暗く沈んだ人々の心を励まし、

明日への活力を与えてくれるものとなりました。

これが大ヒットした理由の1つでしょう。

「リンゴの唄」とは違う明るいメロディ


出典:Amazon

終戦直後に大ヒットした並木路子の「リンゴの唄」。

明るさを取り戻していこうという歌詞と

切ないメロディーが人々の心を掴みました。

「東京ブギウギ」はそんな「リンゴの唄」とは違う、

陽気な明るさがあります。

終戦から少し時間が経ち、

新しい時代に目を向けようという気持ちになってきた
人々の気持ちに上手く寄り添うメロディー

だったのかもしれませんね。

日本人の活力になる歌を

出典:Wikipedia

服部良一さんは、

敗戦で深い悲しみの中にいる日本人に、

力強く活力になる音楽を提供することが、
作曲家である自分の仕事だ

と考え曲のイメージを膨らませていたそうです。

服部良一は昭和の日本の歌謡界を代表する作曲家。
笠置シヅ子の楽曲をはじめ、
「別れのブルース」(淡谷のり子)「銀座カンカン娘」(高峰秀子)など、
現在も親しまれている曲を多数生み出しました。

はじめ服部さんは「焼け跡のブルース」という

ブルースを思いついたといいます。

しかしジャズ評論の第一人者・野川香文から、

今はブルースを作る時期ではない
もっと明るいリズムで行くべきだ

と言われて思いついたのが、

以前出会ったという「ブギウギ」だったです。

そして完成した「東京ブギウギ」の

陽気で明るく心がウキウキするようなメロディーは、

多くの人の心を掴み大ヒット。

服部さんが思い描いた通り、

「東京ブギウギ」は敗戦後の日本人の

復興ソングとなったのでした。

笠置シヅ子の苦境を吹き飛ばすような歌を


https://mag.nhk-book.co.jp/article/36281

後述しますが、

「東京ブギウギ」が発売される前の笠置シヅ子さんは、

人生のどん底にいました。

  • 戦時中、彼女が歌うジャズは敵国の音楽となり活動の機会を失う
  • 交際していた吉本穎右が死去し、その数日後に娘を出産

このような壮絶な人生の中にいたのです。

公私共に彼女の支えてきた服部良一さんは、

彼女が苦境を吹き飛ばしカムバックするために、

躍動感あふれるブギウギを書き上げたそうです。

スポンサーリンク

東京ブギウギ大ヒット理由②アメリカ生まれの音楽

敗戦後の日本に活気と希望を与えてくれたのは、

皮肉にも敵国アメリカで生まれた陽気な音楽でした。

この「アメリカ生まれの音楽」ということも、

「東京ブギウギ」大ヒットの一因と言われています。

アメリカへの憧れが芽生え始めていた?

この楽曲が発売された頃は、

アメリカの音楽や文化を取り入れた作品が、

徐々にヒットし始めた時期だったという背景があります。

アメリカに対して敵対心を抱くのではなく、

憧れを感じる心情に変化してきたのでしょう。

アメリカ文化に触れることに、

ワクワクしたりエネルギーを感じていた時期だったのだと思います。

そのような人々の心情の変化もあり、

アメリカ生まれのブギウギを取り入れた「東京ブギウギ」は、

大ヒットに繋がったのでしょう。

東京ブギウギ大ヒット理由③派手なダンスパフォーマンス


出典:X(twitter)

「東京ブギウギ」は陽気が楽曲というだけでなく、

派手なダンスパフォーマンスも特徴です。

これも大ヒットの理由の1つと言えるでしょう。

踊って歌う歌手はいなかった

イラスト

「東京ブギウギ」もパフォーマンスは、

今の時代に見たら驚くような派手さはないでしょう。

しかし、当時の日本の歌謡界では、

直立不動で歌う歌手しかいなかった

という時代背景がありました。

躍動感あるリズムに乗って、

歌いながら踊る笠置シヅ子さんのパフォーマンスは、

革命的なものだったのです。

当時の人々は、

笠置シヅ子さんが華やかに踊る姿を見て、

そのパワーに圧倒され魅了されたといいます。

スポンサーリンク

東京ブギウギ大ヒット理由④笠置シヅ子の魅力


出典:Wikipedia

「東京ブギウギ」が空前の大ヒットになったのは、

楽曲の良さだけでなく、

笠置シヅ子さんの魅力が大きな要因です。

  • 身長150cmの小柄ながらダイナミックに踊る姿
  • 明るく派手なメイク
  • パワフルな歌声
  • 抜群のリズム感

このように、

魅力的なルックスで実力もある笠置シヅ子さんは、

戦後の日本を明るく照らすような存在で、

一躍大スターになったのでした。

実力あるシンガーだった

小学校卒業後に「松竹楽劇部生徒養成所」に合格し、

初舞台を経験。

数々の舞台を経験し「松竹歌劇団」に参加したのがきっかけで、

服部良一さんと出会ったといいます。

この時すでに笠置シヅ子さんの評判を聞いていた服部さんは、

期待して彼女に会ったそうです。

しかし現れたのは貧相な女の子だったといいます。

https://guchini3.exblog.jp/30115536/

ところが舞台に立つと、

圧巻のパフォーマンスを見せたといいます。

服部良一さんは、

動きの派手さとスイング感は、
他の少女歌劇出身の女の子たちとは別格だと感じた。
なるほど、これが世間で騒いでいた歌手かと納得した。

と語っています。

見た目の可愛らしさだけでなく、

実力派シンガーだったという背景も、

「東京ブギウギ」大ヒットの一因であることは間違いありませんね。

東京ブギウギ大ヒット理由⑤夜職の女性に支持された

「東京ブギウギ」が大ヒットしたのは、

夜職の女性たちが笠置シヅ子さんを支持した

という背景もあったと言われています。

33歳でシングルマザーに

「東京ブギウギ」が発売された時、

笠置シヅ子さんは33歳。

女児を出産したばかりのシングルマザーでした。

笠置シヅ子さんは、

9歳下の吉本穎右(よしもとえいすけ)と交際し、

妊娠していました。

吉本穎右は、吉本興業の創業者である吉本せいの次男です。

笠置シヅ子さんは

吉本せいに認めてもらえなかったため、

結婚することはありませんでした。

もともと病弱だった穎右さんは、

22歳で結核を患い24歳で他界。

笠置シヅ子さんはその数日後に女児を出産し、

シングルマザーになるという壮絶な人生の中にいました。

幕間に授乳して舞台に戻るという生活。

悲しみを振り払うかのように仕事に没頭したといいます。

パンパンから絶大な支持を得る


https://maxanarchy.jp/shizuko-kasagi-lifetime/

幼子を抱えてショーに出続ける笠置シヅ子さんの姿は、

生活のために身を落としたパンパンと呼ばれる女性たちから、

絶大な人気を得ることになります。

パンパンとは、
戦後混乱期の日本において、
米兵を主な相手として売春を行なった街娼を意味する言葉。
1947年時点で、東京に3万人、
六大都市合計で4万人のパンパンがいたと言われています。

彼女たちの大きな力もあり、

笠置シヅ子さんは「ブギの女王」と呼ばれるまでになったそうです。

スポンサーリンク

まとめ

今回は「「東京ブギウギ」が戦後大ヒットした理由について

調べてみました。

終戦後の時代背景と絶妙にマッチした曲であったこと、

笠置シヅ子さんの苦境が当時の女性に勇気を与えたことなど、

様々な要素が重なり大ヒットに至ったことがわかりました。

この曲を聴くときには、

このような背景を思い出してみてくださいね。

スポンサーリンク
夜職の女性に支持された!歌の歴史に感動!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次