闇バイトが最近話題になっていますね。
以前から闇バイトについては危険視されていましたが
逮捕者も多いためか更に注目度が高まっています。
簡単に応募でき高単価ということもあり闇バイトに手を出す人が後を絶たないのです。
一体どんな仕事があるのでしょうか?
今回は闇バイトを8つまとめてご紹介していきます!
闇バイトとは?

「闇バイト」とは、犯罪に抵触する行為で報酬を得るアルバイトのこと。
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber355.html
SNSの投稿やダイレクトメッセージ、インターネット掲示板などで募集されることが多く、インターネット利用者なら、誰もが闇バイトの募集要項を目にする可能性があると言えます。
「高収入バイト」「高額報酬バイト」といった言葉で募集しているケースもあり、だまされて応募してしまう人があとを絶ちません。
闇バイトは一般的な求人とは全く異なります。
TwitterやInstagramなど様々なSNSを通して募集がかけられているのです。
闇バイトと検索するだけでもたくさんの求人がヒットします。
簡単な作業だけで高収入を得られるという謳い文句ばかり…。
たった数日で何十万という金額を稼げると書いてあれば気になってしまいますよね。
闇バイトは報酬額が大きい為、応募してしまう人が多いのでしょう。
確かに短期間で高収入を得られるなんて夢のような話ですからね。
これが闇バイトの特徴の1つとも言えます。
闇バイトの応募方法

闇バイトの応募方法はとっても簡単!
ダイレクトメッセージでやり取りをして個人情報を入力するだけなんです。
ほとんどの闇バイトがネット上のみのやり取りで完結します。
一般的なバイトだと履歴書や面接や必要ですよね。
それが一切無いのです。
手軽に応募しやすいのも闇バイトが普及している理由でしょう。
しかし、その分危険が伴います。
必ず個人情報を相手に伝えなければならないからです。
もちろん普通のアルバイトでも住所や電話番号などの個人情報は必要になります。
面接後には破棄したり保存管理されることがほとんどですよね。
闇バイトはこの個人情報の管理がずさんなんですよ。
闇バイトの多くは仕事内容の説明をする前に個人情報の提出を求められるのです。
そして知り得た個人情報を利用して、脅したり悪用したりする場合も…。
そのため一回闇バイトに手を出すとやめられないのです。
個人情報を知られてしまうと、何をされるか分からないですからね。
闇バイトまとめ8つ!

では一体闇バイトにはどんな種類があるのでしょうか?
今回は闇バイトとされている主なものを8つ紹介していきます!
1つ目:運び屋

運び屋とはその名の通り物を運ぶ仕事です。
一般的な宅配物とは異なり運び屋が取り扱うのは
違法な薬物や銃器・携帯電話など。
ただ荷物を運ぶだけでは罪にはなりません。
違法な物を運ぶため犯罪となるのです。
運ぶ荷物の中身を知らなかったとしても中身が違法な物だった場合逮捕です。
特に覚せい剤や麻薬などの薬物を運んだ場合は無期懲役などの重罪に問われるケースも多いんですよ。
国内だけではなく海外へ運ぶ仕事もあるほど昔から有名な闇バイトです。
2つ目:受け子・かけ子・出し子

いつの間にか特殊詐欺グループに一員になっていたというケースもあります。
●受け子
→だました相手からお金を受け取る役割
●かけ子
→電話を掛けてだます役割
●出し子
→口座に振り込ませたお金をATMなどで引き出す役割
こういった闇バイトはSNS上で簡単に見つけることが出来ます。
10代の若者が加担してしまったという事例もあるんです。
しかも先輩や友達などから勧誘されたというケースも…。
詐欺は犯罪なのですから知らなかったでは済まされません。
3つ目:名義貸し

クレジットカードや不動産の名義を貸すだけでお金を貰えるというもの。
「依頼主のクレジットカードで買い物を代行する」のも、「常識的にありえない仕事」です。そのクレジットカードはおそらく盗まれたカードで、言われるままの手順で決済すると、自分が法に触れたことになるでしょう。また「借金の名義を貸す代わりに謝礼を払う」という仕事に乗ると、相手はお金を受け取ると連絡を絶ち、自分名義の借金だけ残ってしまうのが相場です。
https://ascii.jp/elem/000/004/139/4139742/
とっても簡単ですがそれ以上にリスクが大きいです。
一度名義を貸してしまったら何に使われるか分かりません。
知らぬ間に犯罪に利用される場合も…。
報酬以上にリスクしかないので絶対に貸してはいけません。
4つ目:強盗・窃盗などの実行犯
最近ニュースでもよく見る強盗や窃盗などの犯罪。
これらの実行犯も闇バイトで集められる場合があるのです。
SNSでは通称「叩き」「T」という言葉で募集がされているとのこと。
叩きとは強盗を意味する隠語なのです。
犯罪を目的とした募集なのでバイトでもなんでもありません。
捕まってしまったら終わりなのです。
目先の報酬につられて犯罪者にならないようにしましょう。
5つ目:銀行口座の売買

銀行口座の売買は買う側、売る側ともに罪に問われます。また、売買された口座は振り込め詐欺(投資勧誘詐欺や還付金等詐欺など)、資金洗浄(ヤミ金融業者、マネーロンダリング)、ネットショッピング詐欺など、さまざまな犯罪で悪用される危険があります。
https://www.zenginkyo.or.jp/hanzai/7323/
銀行口座を売るだけで報酬が貰えるというものです。
売るだけなのでとても簡単ですがこちらもリスクが大きいです。
銀行口座を売るのも犯罪なのにその口座が更に悪用されるという危険性も…。
ほとんどが悪用目的の売買ですから絶対にしてはいけません。
6つ目:打ち子
打ち子とは指定されたパチンコ台やスロット台を打つ人のことです。
パチンコ店と手を組んで不正している設定の台を打つと違法になります。
打ち子はグレーゾーンな感じなので必ず全てが違法という訳ではありません。
違法にならない打ち子もあるのです。
しかし素人ではその区別がつきにくいので手を出さないのが無難でしょう。
7つ目:マッチングアプリのサクラ
女性に多い闇バイトが出会い系サイトやマッチングアプリのサクラです。
サクラとは、マッチングアプリの運営会社が雇っているユーザー(会員)のことをいいます。
https://www.adire.jp/lega-life-lab/matching-app-sakura2053
他のユーザーの課金を引き出すことを目的としており、サクラは運営会社から報酬をもらっています。
また、ユーザー数を水増しすることで、人気のあるマッチングアプリだという印象を与える目的の場合もあります。
詐欺の意識なくサクラとして雇われてもいつの間にか詐欺罪として罪に問われる可能性があります。
出会う事が出来ないのにお金を払わせているのですから…。
求人情報には出会い系やマッチングアプリのサクラという記載が無いのがやっかいなのです。
「アプリの運営」「カスタマーサービス」などの文言で募集されているのです。
ぱっと見て出会い系のサクラの求人だとは思わないですよね…。
応募してからそのことに気付くことも多いようです。
詐欺の罪で逮捕されてしまうケースもあるので十分に気を付ける必要がありますね。
8つ目:夜逃げの手伝い

夜逃げとは夜中に逃げる、引っ越しをすることを言います。
ストーカー被害や借金など様々なトラブルを抱えた人が利用しています。
合法で行われることもありますが、法に触れるケースもあります。
それは犯罪を犯した人の夜逃げを行うこと。
知らぬ間に共犯者となってしまう場合もあります。
単なる引っ越し業者としての仕事かと思いきやいつの間にか犯罪の加担をしている可能性も…。
業務をしっかりと見極める必要がありますね。


まとめ
今回は闇バイト8つについてまとめました。
簡単に高収入を得られるという甘い言葉に釣られてはいけません。
そんな簡単に稼げる仕事は無いのです。
SNS上でそういった文言の求人募集があった場合には
高確率で闇バイトであることを覚えていて下さい。
犯罪者になってから後悔しても遅いですからね。